カルディに行ったら何を買う?ステイホームで楽しむカルディ商品!
カルディコーヒーファームは、国内に448店舗、コーヒーやお菓子、ワイン、缶詰など日本の商品だけでなく、海外の商品もたくさん取り扱うお店ですね!
日常に行くスーパーとは、また違った立ち位置で、私たちをワクワクさせてくれます。
出典 kaldi.co.jp
カルディの設立は、1997年(昭和52年)9月。新しい会社のイメージがありましたが、歴史があるお店です。
今は全国に展開するカルディですが、1号店は、下高井戸店だそうです。
そして、カルディと言えばこちら!山羊と山羊飼いをモチーフとしているデザイン。
出典 kaldi.co.jp
紙袋やオリジナル商品、グッズでよく見かけますね。カルディというのは、この山羊飼いのことを指し、エチオピアの伝説によると、カルディがコーヒーの苗を最初に見つけたらしいです。
インパクトがありながらも、ほのぼのするデザインですね。
商品がたくさん!宝物探し的な楽しさ!
店内には、たくさんの魅力的な商品が置いてあります。
期間や季節限定の商品もあり、いつ行っても新鮮でワクワクする楽しさがあります。
それでいて、どこの店舗も同じような雰囲気をかもしだしているので安心感があります。
出典 kaldi.co.jp
いっぱい商品があり過ぎて、何を選んで良いのか分からないという声もよく聞きます。
カルディマニアもたくさんいて、SNSで投稿しているので、美味しい商品の口コミもたくさん!それを参考にして買うのも楽しいです。
私がカルディに行くと高い頻度で買う商品がこちらです。「ラ・プレッツィオーザダイストマト缶」
カットトマトとホールトマトの2種類があり、パスタソースを作ったり、ハンバーグソースを作ったりするときに重宝します。
価格もとてもリーズナブルで嬉しい。「デュラム小麦のセモリナ」もよく一緒に買います。パスタの本拠地のイタリア産です。
こちらの商品は、フランスの焼き菓子「トロウマッドガレット」。
さすがオシャレな国、フランス!パッケージもとても可愛いです。
食べるとバターの風味が口いっぱいに広がり、うっとりする味わいです。
原材料も、シンプルで、1920年に創業されて以来、続いている伝統的なレシピを基にして作られているとか。
フランス北西部・ブルターニュ産のフレッシュバターを29%も使用しています。香ばしい上に、濃厚な美味しいガレットです。
こちらは、「ポピーズ カラメル ビスケット」でベルギー産のお菓子です。
「トロウマッドガレット」より、もっと軽い食感で、サクッっと食べれちゃいます。
シナモンの香りとカラメルの味が絶妙なコラボレーション!
ガレットよりも、軽く食べたいときにオススメの商品です。
ビスケットの模様も凝っていて、まずは目で見て楽しんで食べれます。
セールにのって、カルディの新しい商品にも挑戦!
こちらの商品2つは、ちょうどセールをやっていたので、今まで買ったことはなかったのですが、トライしてみることにしました。
台湾産のアップルサイダー。そして、こちらの缶詰、イタリア産のミックスビーンズ
(うずら豆、ひよこ豆、白いんげん豆、レッドキドニービーンズ)が240gも入っています。
アップルサイダーは、りんごのデザインがレトロで懐かしさを感じます。台湾の飲み物を買うのは、初めてです。
どのような味なのか?はたして日本人好みなのか?ちょっとドキドキしましたが、
日本の飲み物と言っていいくらい、違和感なくシュワ〜とした爽やかさがあるサイダーでした。
ミックスビーンズも、スーパーで買う物は、もっと容量が少なくて、小さい缶だったので、
これだけたくさん入っていると、色々な料理に使えそうです。
まとめ
特別何か買う目的がなくても、行くだけで楽しいのがカルディの魅力ですね。
お近くにカルディがなくても、通販でも買えます。コロナ禍で、外食に行く機会は、減ってしまいましたが、
カルディの商品で、とっておきのお家時間を過ごしてみてください。
商品を通して、なかなか行けない外国の風と香りを感じることができ、また、お家時間に新しい海外の
料理に挑戦してみるのも楽しそうですね!
マイホームの窓口では、住宅に関する疑問や悩みなど無料でご相談して頂けます。
一人一人のお客様に合ったこだわりのマイホームの夢をカタチにしていくお手伝いをさせて頂きます。
お近くの店舗へ、どうぞお気軽にご相談ください。
また、新型コロナウィルス感染拡大予防により、オンラインでのご相談もお受けしております。
店舗にご来店して頂かなくても、安心してご利用頂けます。どうぞよろしくお願い致します。
→https://www.mymado.jp/webstore/