中古住宅の選び方
投稿日:2020.07.30
マイホームの窓口祇園店 溝渕です。
突然ですが「となりのトトロ」をご覧になった事はありますか?
ジブリ作品として有名な、あのトトロです。
私の幼い頃からテレビで放送していて、もう何回観たか分かりません。
余談ですがトトロには年齢が設定されているのをご存知ですか?
大トトロ→1302歳
中トトロ→679歳
小トトロ→109歳
らしいです。
作中に出てくる主人公たちが、引っ越してきて住んでいる家。
小さいころはあの家に憧れさえ抱きました。理由は「まっくろくろすけ」ですが。
設定としては、お母さんの病気を治療するため、東京から引っ越したという設定らしいのですが、東京から農村ですから、環境の変化はすごかったと思います。
農村の中古住宅で、しかも子供がかけた負荷で柱が倒れそうになる程です。
「ボローっ!」
と喜ぶ大人は少ない気がしますね。
今回は「中古住宅」について簡単に説明したいと思います。
以前「安心R住宅」というタイトルで、中古住宅を選ぶ際は「安心R住宅」に登録している業者を選ぶと良いですよ、という内容をブログにしました。
今回は少し別の角度から「リフォーム・リノベーションを前提とした選び方」をご紹介したいと思います。
中古住宅にそのまま住むことがいけない訳ではありませんが、せっかくなら自分たちの気に入るデザインにしたり、住宅の性能を現在の基準まで高めたりしたいと思われる方は少なくないと思います。
中古住宅を検討する時に、ご意見として多いのが「分からない」や「メンテナンスが不安」という事です。
分からないのも無理はありません。
誰がいつ建てて、どの程度傷んでいるか外から見ただけで判断できる人はいません。
この不安を解消するには「不動産屋」ではなく「建築士」や「設計士」を訪ねるのが良いと思います。
「住宅診断」というものがあります。「ホームインスペクション」とも言いますね
こちらは有料になるケースが多いので「気になる物件を片端から」とはいかないと思いますので、本当に気になる物件だけにするものです。
こちらを受けておけば、後に欠陥が発覚しても保険金が支払われるなどの具体的な対応をしてもらえる事もあり、長い目でみれば、しておいて損はないと思います。
併せて「耐震診断」をしておく事で、耐震基準が満たされていると確認できれば様々な税制優遇を受ける事が可能です。
メンテナンスへの不安も、ある程度、解消できるのではないでしょうか?
「住宅診断」「耐震診断」をしてくれる「建築士」や「設計士」が所属している会社に相談する事で、安心して中古住宅を購入する事が可能になります。
後は金額面で、何をどこまでするかを相談されると良いと思います。
勿論マイホームの窓口では、こういった中古住宅のご相談や良い住宅診断をしてくれる会社のご紹介もさせていただいております。
少しでも参考になれば幸いです。