北枕
投稿日:2020.12.23
マイホームの窓口祇園店 溝渕です。
もういよいよ今年も一週間ちょっととなりました。
いい加減いい年になったので、年の瀬にソワソワしたくないのですが、この時期になると何故か気持ちが浮ついてしまいますね。
焦っているという事もないし、何か楽しみな事がある訳でもないのですが、やっぱりソワソワしてしまうのは何故なのでしょうか…
そういった方は他にもいるのでしょうか…
これを書いているのが12月23日ですので、明日はクリスマス・イブとなります。
クリスマスを過ぎると、もう一気に年越しムードが濃厚になり、今年1年を振り返る機会が多くなります。
残念なのは新型コロナウィルスの影響などで「良い1年だった」と胸を張って言えない事ですかね…
さて今回は豆知識のご紹介です。
皆さんは「北枕」って聞いた事がありますか?
北枕とは何かと言うと「枕を北側に向けて寝るとよくない事が起こる」と言われている迷信の事です。
昔から言われている迷信ですが、何故枕が北側を向いていると不吉なのでしょうか?
実は仏教が由来となっているのです。
お釈迦様が亡くなられた時に「頭を北に顔を西に向け、右わきを下にしていた」という話から、人が亡くなると頭を北側に向けて寝かせる習わしが生まれ、それが根付いた事によって「死者と同じ北枕で寝ると縁起が悪い」と言われるようになったという事です。
捉え方は人それぞれですので否定はしませんが、個人的には頭が北を向いているから縁起悪いという根拠としては薄いと思います。
色々な説があるので、確定的な事は言えないのですが、実は「枕は北向きだと体にいい」という意見もあるようです。
しかしその説も「地球の地磁気に沿っているから熟睡しやすい」とか「健康運が上がる」などの話や「風水では金運アップにもつながる」といった意見が多く、信憑性は賛否両論ありそうです。
ただ個人的に思う事としては、間取りや家具の設置方法の兼ね合いで、縁起が悪いとされている「北枕をしなくてはいけない」というシチュエーションになったら迷わず北枕でいいのでは?と思います。
生活に対するストレスは少ない方が良いと思いますし、古くからの風習・慣習に捉われなくても良いのではないかなと考えるからです。
現代においては「自分が抱えるストレス」を減らす事の方が大事です。
北枕をする事に大きな抵抗を感じるのであれば、しなければいいというだけの話です。
いい意味で「どうでも良い」という考え方はどこかに持っていた方が楽になれる様な気がしますね。
とりとめのない話ではありますが、何かの参考になれば幸いです。