つけて良かった!新築におすすめの設備
投稿日:2020.07.31
世界にひとつだけのデザインができる注文住宅。
一生に一度の大きな買い物とも言われる新築一戸建てなので、毎日の生活を快適にしてくれるような、後悔のない設備を選びたいですよね。
そこで、いま注文住宅に人気の設備のなかでも、特におすすめのものをご紹介します。
つけてよかった!『キッチン編』
まずはキッチンから、おすすめの設備をご紹介していきます。
家族の食事を作るキッチンは、家の中でも毎日使う特別なスポット。
住宅リフォームでも特に人気のある場所です。
中でも「毎日使うからこそ便利!」と人気の高いものからチェックしていきましょう。
■食器洗い乾燥機
「食器洗い乾燥機」は、家事の手間が省けるだけでなく、食器のぬめりを残さず殺菌することが可能です。
衛生的で、手洗いに比べて節水効果もあることから、高い人気を得ています。
まな板や鍋も一緒に洗えるワイドなタイプもあり、設置スペースや後付けの工事費を考えると、新築時にビルトインタイプを設置することをおすすめします。
■IHクッキングヒーター
使ったことのある人なら誰もが絶賛するのが「IHクッキングヒーター」
IHコンロは、電源を入れるとすぐに鍋やフライパン全体が温まり、ボタン一つで設定した火力を持続してくれます。
そのため、いつの間にか火が消えていてガス臭くなる、といった心配がありません。
子どもや高齢者の方がいる家庭でも安心して生活を送ることができます。
また、コンロ面が平らのためガスコンロと比べると、お手入れも楽にできるのがIHクッキングヒーターの最大のメリットと言えます。
つけてよかった!『リビング編』
■床暖房
床暖房も、人気の高い設備の一つです。
エアコンやヒーターに比べて空気が汚れる心配が少なく、また、カーペットなどを敷かなくても温かいため、ホコリなどのハウスダスト軽減にも繋がるということが人気の理由となっています。
部屋全体を足元から暖めるため、足元が冷えやすい冷え性の女性にとって嬉しいポイントですね。
■電動シャッター
雨風が強い場合や、長期の留守の際に防犯面でも効果の高いシャッターですが、大きい窓の場合、高い位置にあるシャッターを降ろさなくてはならないため、特に背の低い女性にとっては開け閉めが困難となる可能性があります。
電動シャッターは、窓を開けなくても簡単にシャッターの開け閉めができるため、力の弱い女性や高齢者にも使いやすい設備です。
つけてよかった!『トイレ編』
毎日使うトイレは、綺麗に保っておきたい場所の一つ。
清潔な状態にしておくことで、気持ちよく生活できることはもちろん、風水では運気が上がるとも言われます。
そんなトイレに設置したい設備についてご紹介します。
■タンクレストイレ
ここ数年、人気を集めている「タンクレストイレ」
「タンクレストイレ」とは、従来便器の後ろ側にあるタンクをなくし、水道から直接水を流すトイレのことを言います。
圧迫感がなく、すっきりとした印象を演出できるところがメリットの一つ。
間取りの都合でトイレのスペースが狭くなってしまった場合でも、部屋を広く見せることが可能です。
また、凹凸のないシンプルなフォルムはホコリや汚れが溜まりにくいため、掃除も簡単に行うことができます。
■手洗いカウンター
トイレ内に手洗いカウンターがあるのと無いのとでは、使い勝手が大きく変わってきます。
洗面ボウルとセットになっていて、その場で手を洗うことができるため、とても便利です。
棚と一体型になったデザインもあり、収納として使うこともできるため、掃除用具などの来客の目につくと気になってしまうものも、片付けておけるのもメリットの一つ。
洗面所は何かと散らかりやすく、生活感が出てしまう場所なので、収納もしっかりできて、トイレ内で手を洗うことができるというのは嬉しいポイントですね。
■温水洗浄便座
近年の住宅では一般的になっている、温水洗浄便座。
やはり日本人にとって温水洗浄便座は外せない設備です。
洗浄強度の調整に加えて、乾燥や脱臭などの機能がついているものもあるため、掃除の手間も省けそうです。
■2階トイレ
2階建ての家を建てる方は、2階トイレの設置も検討してみましょう。
特に家族の人数が多い場合は、設置しておくことをおすすめします。
混雑を防ぐことはもちろん、夜中に起きてしまった時や、トイレが故障してしまった場合、また来客時にも気兼ねなく利用することができます。
あとから増設するにはさらに費用がかかるため、新築時に設置を検討しましょう。
つけてよかった!『玄関編』
家族や来客の出入りの場所であり、住宅の顔とも言われる「玄関」
玄関でおすすめの設備をご紹介します。
■土間収納
玄関から土間続きになっている収納スペースのことを、「土間収納」と呼びます。
玄関スペースに広さがある住宅では、玄関の見た目をスッキリさせてくれる土間収納を設置するのが一般的です。
ベビーカーやゴルフバック、自転車の保管をしたり、重量のある宅配物の一時的な置き場になったりと、「見せる収納」として活躍してくれます。
■モニター付きインターホン
モニター付きのインターホンは特に「つけてよかった!」という声が多い設備の一つ。
録画機能付きのおかげで、不在時の訪問客があった場合にチェックできるだけでなく、留守番をする子どもがいる場合、特に安心できますね。
特に2階以上の住宅の場合、2階リビングなどで家事をしているときでも、子機をつけるとすぐに来客者への対応が可能です。
■玄関の姿見
玄関に、全身が映る鏡があると、家を出る前の最終確認ができるため、靴や上着のコーディネートを見直したり、髪型を整えたりと、出かけるときにとても便利です。
お客様にも喜ばれそうですね。
まとめ
どんな設備やオプションを導入するかということを考える際に、1番大切なことはイメージを膨らませる、ということです。
それを導入することで、どんなメリットがあるのか、逆にデメリットはないかということを考え、実際に導入した後の生活をきちんと想像しておくことで失敗を防ぐことが可能です。
また、毎日使う設備は、機能性の他に汚れの付きにくさや掃除のしやすさも重要となっています。
デザイン重視で選んだが不便だったということのないように、設備の良し悪しだけでなく、自分の家族の身長や利き手にフィットするかなども含めて検討してみましょう。
マイホームの窓口では、ただいま無料でお家づくりに関する相談を承っております。
広島県内のショッピングモールに店舗がございますので、ぜひお気軽にお越しくださいね♪
キッズスペースもご用意しておりますので、安心してゆっくりとお話いただけます。
■■お近くの店舗を探す■■
「家づくりの相談をしたいけど、近くに相談できる店舗がない…。」
「自粛中でなかなか外出することができない…」
そんなあなたへ!マイ窓ではそんな声をお応えした、LINEを用いたオンラインでの無料ご相談を受付中です。
住宅業界に精通したプロのアドバイザーがあなたに合った家づくりをご提案します。
建築に関する事だけでなく工務店選びや住宅ローン、ライフプランまで幅広い内容を豊富や知識でサポートします。
店舗への来店やLINEでのチャット相談だけでなくご自宅にいながら、よりコミュニケーションの取りやすいビデオ通話でのご相談も可能です。
ZOOMという無料アプリを使用し、背景など自由に変更することができますので、自宅がカメラに映ってしまう…という心配もいりません。
詳しくは是非お問い合わせください。