注文住宅のおすすめ設備と費用相場に設置メリットをご紹介
投稿日:2020.08.28
憧れの新築、注文住宅を手に入れるのであれば、家族みんなが一生快適に住むことができる家にしたいもの。
外観やインテリアにこだわったり、趣味の部屋を作ったり…オーナーによって、譲れないポイントはそれぞれです。
しかし、これから長い時間を過ごす家だからこそ、できるだけ快適で充実した暮らしを実現してくれる「住宅設備」にもぜひ着目を。
近年、キッチン、お風呂・トイレ、玄関周りなど、住宅設備はどんどん進化してきています!
快適な暮らしが期待できる設備がいろいろ。
新築時に検討したい、生活が便利になるおすすめ設備をカテゴリー別にピックアップし、費用感とともにご紹介します。
キッチン
新築、中古にかかわらず、家選びの際の最重要ポイントといってもいいのが、キッチン周り。
キッチンは、料理をする人にとっては、過ごす時間が長い場所です。
できるだけ使い勝手が良く、家事を時短できる設備を選ぶ方も増えています。
ビルトイン食器洗い乾燥機(35万円〜)
食器洗い乾燥機があれば、食器洗いから乾燥まで自動で行ってくれるため、食事の後片付けが楽になります。
気になる洗浄力も申し分なく、手洗いの場合と比較して、水の量も少なく節水。
オール電化であれば、セットして夜間電力で寝ている間に洗えば、節電にもつながります。
食器洗いに使っていた時間を別の時間に充てれば、時間の有効活用も叶うので、時短設備の筆頭です!
タッチレス水栓(10万円〜)
最近のキッチン設備では、手をかざすだけでセンサーが感知して、水を出したり止めたりできる、「タッチレス水栓」が人気です。
直接蛇口に触れることがないため、清潔さを重視したい人にはオススメです。
浄水器付き水栓(3万円〜)
飲料水や料理・お茶に使う水など、自宅に浄水器があれば、水道の蛇口からいつでも美味しい水を飲むことができます。
ペットボトルやウォーターサーバーなど、なくなったら補充する、という手間が省けるのも嬉しいポイントです。
中でも、浄水器一体型の水栓がオススメです。見た目は普通の水栓と変わらないため、シンク周りがすっきり、広々と使うことができます。
水回り
次は、トイレやお風呂などの水回りについてです。生活をしていると使用頻度が非常に高いのが、水回り。
家族全員が毎日使う場所だからこそ、こだわりたい場所です。
各階にトイレを設置(25万円〜)
「トイレが1つしかないから、重なった時に困る」
「寒い冬場に寝室から1階まで下りるのが辛い」
など、トイレに関する後悔はよく聞く話。
各階にトイレが設置されていれば、ストレスなく生活ができそうです。
汚れがつきにくい素材(2万円〜)
トイレの便器は汚れやすい場所だからこそ、掃除がしやすい素材や形状にポイントを置いて選びたい設備です。
最近では、汚れがつきにくい素材を使用した便器が登場し、美しさを保ちやすいトイレがあります。
浴室暖房乾燥機(10万円〜)
梅雨時期や冬場など、洗濯物が乾きにくい時に一役買うのが浴室乾燥機です。
それ以外にも、寒い冬入浴前に浴室をあたためたり、入浴後に乾燥させてることができるため、カビや結露の発生を抑えることができ、清潔な浴室を保つことができます。
玄関周り
住宅の顔ともいえる玄関にも、便利なおすすめ設備があります。
住宅全体のセキュリティ面に関わるため、慎重に選びましょう。
センサー付き照明(5万円〜)
玄関やポーチなどで便利なのが、人感センサー付きの照明です。
暗い中、帰宅した時でも、電気のスイッチを探すことなく、電気が”パッ”と付くため、煩わしさがありません。
必要な時だけ点灯し、時間が経つと自動で消えるので消し忘れることもありません。
電気錠(5万円〜)
リモコンやカード、暗証番号などによって開場する機能があるカギを「電気錠」といいます。
カギを取り出す必要のないタイプのものもあり、玄関の前でカギを探す手間がなく、荷物や子どもの抱っこなどで両手が塞がっていたりしても、解錠できるのは便利です!
ほかにも、これがあると便利!
宅配ボックス(10万円〜)
再配達などの問題から「置き配」の利用も増加している近年ですが、外出時の配送でトラブルも目立ってきています。
留守になりがちな場合、宅配ボックスがあれば、置き配でのトラブルも心配ありません。
コンセントの追加(1箇所あたり5,000円〜)
「もっとつけておけば良かった」という意見が多いのが、コンセント。
住み始めて月日が経つとどんどん家電が増えるのに、コンセントがない!という事態に陥ることも。
また、キッチンの調理台付近にコンセントがなく、ミキサーなどの調理家電を使うときに困ったという声もよく聞きます。
新築の際には、想定しているコンセントの数の2倍くらい設置するのが無難といえるでしょう。
パントリー(15万円〜)
家族構成やライフスタイルから、収納設備を検討する必要があります。家を散らかさないための重要なポイントです!
収納にも、「玄関収納」「ウォークインクローゼット」など、その用途は様々。
それぞれにメリットがたくさんあるため、ライフスタイルに合う収納スペースはどんな収納か、考えておくといいでしょう。
中でも、「パントリー」は女性人気の高い収納スペースです。
「食品庫」と訳されるこの収納スペースは、常温保存が可能な食品や調味料のほか、食器などを保管・貯蔵しておくことができます。
床暖房(30万円〜)
足元からあたためてくれる床暖房は、空気を汚さず乾燥しにくいため、快適な暖かさを保ってくれます。
部屋全体を均一にあたたまり、心地よく過ごせるメリットがあります。
実際のライフスタイルに合わせた住宅設備を選びましょう!
いざ、家が完成して住み始めた後で、「これを付けたらよかった!」と思っても、簡単に後付けできない設備や、割高になるケースもあります。
快適な生活を実現するためには、最新のものを選ぶことよりも、家族の生活に合わせたものを選ぶことがポイントです。
後から後悔しないように、事前にしっかりと検討しておくことが大切です。
また、今回ご紹介した費用は平均的な費用のため、オーダーの内容や施工会社によって設置費用が異なります。
こだわりのポイントと全体の予算のバランスをとりながら、どれを設置するか決めていきましょう。
マイホームの窓口では、ただいま無料でお家づくりに関する相談を承っております。
施工会社はもちろん、紹介後のおご契約から完成までをフルサポート。
お見積もり・ご契約書や図面の確認など、専門知識を持ったスタッフがお客様の不安に寄り添います。
広島県内のショッピングモールに店舗がございますので、ぜひお気軽にお越しくださいね♪
キッズスペースもご用意しておりますので、安心してゆっくりとお話いただけます。
「家づくりの相談をしたいけど、近くに相談できる店舗がない…。」
「自粛中でなかなか外出することができない…」
そんなあなたへ!マイ窓ではそんな声をお応えした、LINEを用いたオンラインでの無料ご相談を受付中です。
住宅業界に精通したプロのアドバイザーがあなたに合った家づくりをご提案します。
建築に関する事だけでなく工務店選びや住宅ローン、ライフプランまで幅広い内容を豊富や知識でサポートします。
店舗への来店やLINEでのチャット相談だけでなくご自宅にいながら、よりコミュニケーションの取りやすいビデオ通話でのご相談も可能です。
ZOOMという無料アプリを使用し、背景など自由に変更することができますので、自宅がカメラに映ってしまう…という心配もいりません。
詳しくは是非お問い合わせください。