これをやってよかった!注文住宅でやってよかったことは?
投稿日:2020.09.09
憧れのマイホーム。絶対に失敗してくないですよね。
注文住宅って、これで完璧!!と思って作っても、実際に住み始めて、しばらくしてからどうしても
「ああ、玄関にもコンセントをつけておけばよかった」とか、
「ああ、スイッチはここにしておけばよかった」とか
色々出てくると言いますよね。
せっかくの注文住宅です。
できる限り後悔することのないようにしたいですよね。
そこで、今回は今までに注文住宅を建てた諸先輩方の声をご紹介してみたいと思います。
1. 部屋や収納のこと
和室って欲しいですか?
昔から馴染みがあるせいか、日本人ならなんとなく和室が1部屋でもあるといいかな~と思いますよね。
ところが現代のフローリングの生活に慣れた日本人の皆様、ホントのところどうでしょう。
和室を何かに使うイメージってできていますか。
お昼寝?来客時?
実は、「和室を作ったものの意外と有効活用できていない」というお声があるのです。
人が集まることが多かったりすると和室は確かに便利なんですけど、生活の場としては意外と使わなかったし、掃除が大変だったり、結局畳の上にカーペットを引いてしまった・・・
なんていう声もありました。
和室にこだわらず、和室コーナーのようなちょっと小上がりの空間を作ってみるというのも一考かと思われます。
また、お部屋の数ですが、家族が増える予定があれば、その分のお部屋はあらかじめ確保しておくと良いです。
後から、部屋を作るのは壁を作ったり、配電、出入口など色々な工程が必要になってしまって大変です。
また、子供部屋もお子様が巣立った後広く使いたい・・・などということもあるかと思います。
ライフプランに合わせてよく考えておくことが大切になりそうです。
収納についてもいくつか経験談をご紹介します。
リビングや洗面所に収納を多くしたことで、それぞれの場所を広く使えるとのことでした。
建て付けの収納はとにかく部屋がスッキリしていいですよね。
特に洗面所はタオルや買い置きの化粧品、洗面具などしまっておきたいものも多い部分です。
収納スペースをもっと広く取ればよかったという後悔の声も多く聞かれる部分です。
それから、乾燥機ですが、いつも使うわけではないから、と洗濯機と一体型の乾燥機を選ぶこともあるのですが、お風呂に乾燥機がついていると家族の分を一気に干せて便利です。
乾燥機も色々で、洗濯機の上に縦におけるものももちろんあるのですが、これも乾燥機の使用頻度によるでしょうね。
2. 水回りのこと
水回りは、実際に生活してみると、使用頻度が高く生活に密着しているので、「やってよかった」と「後悔」が交錯する部分です。
最近人気なのはタッチレスの水栓です。
手が汚れているときに蛇口に触れることなく水が出て、蛇口が汚れません。
水を使うということは、手が汚れていたり、他ものもを極力触りたくない瞬間です。
こういった部分が意外に充実していると満足度がUPしますね。
また、食洗機も便利です。
食洗機はもちろん家電量販店にもあるし後からでもつけられるのですが、注文住宅ならではの建て付けの食洗機はなんといっても計算され尽くされた場所に設置されるわけなので、改めてスペースを作ることもなく、無駄な、ホースを設置することもなくスッキリしています。
食洗機は私自身のことなのですが、あると大変便利です。
もちろんなくても手洗いでやっていけるのですが、鍋にこびりついた汚れ、お皿の着色、油汚れ、料理中にできるだけお皿を汚さないように、調理器具を使わないように・・・と考えなくてもジャンジャン使って、ジャンジャン食洗機に投げ込んでいます。
私自身はもう後戻りできないくらい食洗機の虜です。
そして意外と盲点なのが、ベランダの水道。
二階のベランダに水道をつけておくと掃除などがこまめにできたり、布団を干す前にさっと拭き掃除ができたりと何かと便利です。
あればよかった・・・と私の友人は言っておりました。
3. 防犯のこと
お子様がいらっしゃるご家庭では特に防犯にも気をつけたいところですよね。
細かいことですが、玄関のセンサーライトです。
野良猫が通っても反応してしまうという笑い話付きですが、これは、防犯効果が非常に高いと言われています。
また、自分が夜、帰ってきた時も手元が明るくなるので家に入るときスムーズです。
それから、シャッター。車庫や、窓に取り付けることになると思うのですが、手動だと、月日が経つにつれ、だんだんめんどくさくなるんですよね。
台風がきたら閉めるだけ・・・みたいなこともあります。
しかし、防犯という意味では、実はシャッターは非常に効果的です。
この「シャッターを自動にしてよかった」という声は多数上がっています。
自動にすることで「めんどくさい」から解放され、台風の時だけでなく、気温の変化などに合わせてこまめに閉めることもできますね。
注文住宅は細部まで自分のこだわりを実現できるのがメリットです。
でも、家という建物ですから、後から大きく変更することは難しく、値段も値段ですよね。
後悔しないためにも今から情報収集してみましょう。
家づくりのことならマイホームの窓口へ
無料で相談に乗ってくれますよ。