一軒家をリフォームした隠れ家的な名店☆洋食だいにんぐ なかむら
投稿日:2019.03.10
熊野町の住宅街の一角に、素敵な雰囲気の名店があります。
ちょっと不安になりながら進むと、そこは美味しい世界だった🎶
一方通行か?車通れるのか?みたいなやけに細い道を不安になりながら、すり抜けてようやく辿り着いたのは、びっくりな場所でした。こんな場所に?と思うような場所なのです。
一軒家をリフォームしているので、とってもアットホームな印象を受けるのですが、実は、味や、サービスは超高級店並で素晴らしく、とっても居心地が良いので今回ご紹介。
中庭もあって景色も良いです。
中に入ってみると、オレンジの椅子が印象的な店内です。
実は以前は、熊野町貴船にあったのですが数年前にお引越しされたのです。
久々にランチに行ってきたのですが、メニューはこちら
ビーフハンバーグやミックスグリル、ラム肉のロースト、牛リブロース・・・いろいろなメニューがあります。
全てのコースにサラダ・オードブル・スープ・バケットかライス・ドリンクが付きます。
サラダとスープ、ライスはカウンターに置いてあるので自由に取ってくるスタイル。
本日の特別メニューはボードにあります。
この日は「レモンポークの生姜焼きとエビフライ」
ビーフステーキは岡山県産のネッカビーフとリブロースステーキがあります。
日替わりなのが こだわりを感じていいですよね。
パスタも日替わりです。
花畑牧場のモッツァレラチーズのパスタかぁ〜
それは魅力的!!!!
しばらく 口半開きでボードを眺めてしまいました。
まずはこだわり抜いたオードブルが出てきます。
これがまたいつも楽しみです。お皿も素敵🎶
鶏肉、マグロのクリームチーズ添え、生ハムオリーブオイルがけ、スモークサーモン
メインのお料理を待つ間に、サラダを取りに行きましょう。
ボイルした玉ねぎ、青梗菜、キャベツが置いてありました。ドレッシングは塩キンカンのノンオイルドレッシングと、セロリ味噌
本日のスープは呉汁でした
お出汁がとっても美味しくて味噌の香りが柔らかくてびっくりしました。
うっかりお代わり~
とってもヘルシー
パスタランチにしてみました
パスタはクリーム系、トマトソース系、オイル系の3種類から選べるのですがソースは1組1種類となります。(よく話し合ってね♡)
私のお気に入りはとにかくエビのトマトクリームパスタ
いろいろ目移りはするものの、結局いつもこれにしてしまうくらいお気に入りで、大きなエビがゴロゴロ~っと4尾
デザートにはパクッと一口サイズのシフォンケーキが付いてきました。
私は若返りに効果的というごぼう茶をお供にしてみましたよ。
一軒家をリフォームしたこの雰囲気が穏やかで落ち着いて、1時間くらいのんびりして帰りました。
いいですよね。こういう雰囲気。
ところで、今回、洋食だいにんぐなかむらへ行くために熊野町を通って行ったのですが、ちょっと疑問が・・・
熊野・東広島辺りの家はどうして赤茶色の屋根が多いの?
初めて広島に来た日、広島空港からリムジンバスで広島駅へ行くまでの車窓から見える、のどかな景色の中に佇む家がほとんど同じ色だったことに衝撃を受けました。
家の中でも特に目立つ部分といえば、屋根や瓦もその一つですが、洋食だいにんぐなかむらがある熊野や、東広島辺りの屋根は赤茶色の色の家が多いのが特徴です。
私の地元沖縄も離党では赤瓦の屋根に漆喰というスタイルが主流なのですが、その瓦とは少し色合いも形も違います。
調べてみると、東広島では、石州瓦という種類の瓦を使っていることがわかりました。
日本三大瓦と言われるのは愛知県の三州瓦と兵庫県の淡路瓦とこの石州瓦だそうです。
日本人が大好きな「三大○○」ここにもありました。
島根県の石見地方で生産されていて、その特徴は耐久性が高く積雪の多い地方に向いているようです。数年広島に住んでいて感じましたが、東広島って意外と冬は寒いんですよね。その気候から、この石州瓦が昔から使用されているんですね。
疑問すっきり解決です。
熊野町の町並みと通りから見えるこの石川瓦の色合い、ノスタルジックで大好きです。
いずれ、古民家を改装したりして、のんびり過ごせたらいいなぁと思っているので、また夢が膨らみました。
新築・戸建のご相談なら マイホームの窓口 へ
洋食ダイニングなかむら
広島県安芸郡熊野町中溝5-2-30
082-854-1299
ランチタイム(月~金)11:00~17:30(L.O.14:30)
ランチタイム(土曜日)11:00~15:00(L.O.14:00)
カフェタイム(月~金)13:30~17:30(L.O.16:30)
ディナータイム(土曜日のみ)17:30~22:00(L.O.21:00)