住宅対策で、健康に快適に♪ 快適生活②
投稿日:2019.04.04
新年度スタートしました☆
新元号『 令和 』も決まり、0からの新たなるスタート。
美しい日本文化・人間関係を希望するにふさわしい元号ですね。
我が家も、卒業式&入学式です。
~卒業があるから、スタートがある~
新生活。皆さんに頑張ってほしいと願っています☆
今回は快適生活、第2段!
冷気も泥棒も入り口は窓から! エコな生活は地球温暖化対策にも◎
窓は冷気の入り口と言われ、窓で冷やされた空気が下に流れ、
床一面へと広がります。
いわゆる底冷えというやつです。
それと同時に室内の温かい空気が逃げ出す場所。
部屋の熱の半分が、窓から出入りしているそうです。
どおりでエアコンや暖房器具を付けていても、なんだか寒いわけです。
家の中でモコモコソックス愛用です・・笑
また、窓の近くに暖房器具をつけ、窓を温める。
これで冷気を防げるのですが・・
全室の窓のために暖房器具ってゆうのもねぇ・・
電気代がぁ・・
カーテンの近くで火災も怖いし・・
そこで窓に注目!
まずは、カーテン!
そもそもカーテンって、外から中を見られないようにする防犯の為、
日がまぶしいから付ける・・のような付属的考えでした。
ですが、カーテンにはたくさんの役割がある・・侮るなかれ‼です。
カーテンの長さ、意識したことありますか?
カーテンは床まである長さにすることで、冷気をシャットアウトできるのです。
窓を開け閉めした後、カーテンの隙間ができている状態はよく目にしますね。
冷気さん♪いらっしゃい♪状態なのです。
丈が合わないけど~ まぁ、いっかぁ~
私の口癖も撤回します‼笑
最近はカーテンといっても、
いろいろな材質のエコカーテンが豊富にあります。
遮熱・保温カーテンは、夏は涼しく・冬は暖かく過ごせ、
お財布にも優しいです。
デザインもとてもオシャレです☆
(カーテン通販は見てて飽きないです・・笑)
季節に応じて、カーテンの使い分けもいいですね。
プチ模様替えで気分も変わって楽しいですよ♪
そして、窓ガラス!
私達にはあまりなじみがない二重窓。
北海道では二重窓が当たり前!(泥棒も嫌がる二重窓です‼笑)
そして、ガラスとガラスの間にアルゴンガスを挟んだ複層ガラスや
樹脂窓にすることで、結露も温度も大幅に防ぐことができるそうです。
樹脂窓とは、窓のフレームが樹脂製でできている窓のこと
結露でサッシが錆びることもなさそうですね。
しかも、防音や防犯など、さまざまなメリットがあります。
お掃除も楽ですね~♪
まとめ
世界に比べれば、日本はまだ窓に対しての意識は低いですが、
早いうちに省エネ基準(断熱基準)がすべての新築住宅で義務化され、
窓への意識を高め、窓の工夫ををすることで、
家や身を守ることができ、
冷暖房効率も高まり、電気代も節約できるので、
私達にも、地球温暖化対策にも、
良いことづくめです‼
Lifestyles Of Health And Sustainability =LOHAS(ロハス)
地球環境を守るための、
持続的な社会生活を意識するライフスタイル。
ロハスでエコな快適生活♪
家族皆さんで、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
快適生活、またお会いしましょう♪
(最後は窓つながりで・・マイホームの窓口でした!笑)
マイホームの窓口 3月24日(日) 1号店がイオンモール広島祇園にOPENしました!
マイホームについてのお悩み、ご相談等・・些細なことでもご相談ください!
スタッフ全員で、皆様のご来店、心よりお待ちしております♪